暖かいのか寒いのか良く分かりませんね。こんにちは!
本日は初心に戻って前髪カットをやってみようと思います~
アシストウィッグは毛量が多いので前髪に苦労する・・・なんてことはありませんか?
みなさんそれぞれの方法があると思いますが、一例として是非参考にしていただければ幸せです*^0^*
今回はマネキンにかぶせたままカットする一例です!

では続きより~!
本日は初心に戻って前髪カットをやってみようと思います~
アシストウィッグは毛量が多いので前髪に苦労する・・・なんてことはありませんか?
みなさんそれぞれの方法があると思いますが、一例として是非参考にしていただければ幸せです*^0^*
今回はマネキンにかぶせたままカットする一例です!

では続きより~!
でははじめましょう~
今回用意したのはこちらのウィッグです!

★クラシックレイヤー オールドローズ★です!
マンハッタンオレンジよりもピンクかかった少し濃い目の色です。
1.マネキンにセットする。
マネキンヘッドでの失敗でよくあることが前髪切りすぎたですよね。
一度自分で被ってみて、生え際を合わせてから切る長さを決めるのが確実です。

・切る所を被った状態で少し切って分かるようにする
・ペンで印を付ける
・メジャーで生え際からの長さを測っておく
などなど、自分のやりやすい形で切る所を被ってあらかじめ決めておきましょう~。
そのうち何となく自分の位置がつかめるようになります(笑)
大体の方がマネキンの生え際より少し後ろにウィッグの生え際がくるあたりがベストポジションになるのではないでしょうか。


これくらいがいい感じです。
※写真ではそのままですが、被った際に前髪の幅も決めておくと◎です!
髪留めで前髪以外は留めてしまうといいです。
2.切り始めます。

毛先をつまみながらハサミを縦にして切っていきます。
切る、というより滑らせていったら切れてる、という感じで!

真ん中だけ切ってみました。
ガタガタですが今はあまり気にないで行きましょう。

全部やるとこうなります。ガッタガタです!

これ、よく拡大してみると肌に張り付く側の髪がやたら長くなるのがお分かりになりますでしょうか。
切っていると気づけばこうなることが多々あります。
これは刃を奥を上側にして切ればOKです!これで少しずつ整えていきます。

3.量を減らす

いい肉厚です^^
毛量が多いので減らしてみましょう~


簡単です!下の髪からさくさく根元から切るだけです!
これをお好みの量まで進めください~
※やりすぎるとウィッグがバランス悪くなってしまうこともありますので全体的な様子を見ながら作業してくださいね。

薄くなりました(笑)
このへんで一度被ってみて確かめてみるのもいいです。
4.最終調整

今こんな感じです。最終調整に入りますー!

すきバサミがあればとってもベスト!
少しずつバランスを見ながら調整していきます。
あまり表面の毛に根元からハサミを入れると飛び出たりするので前髪の下半分くらいを基準にしましょう。
横にはさみを入れてまだガタガタな長さを均一にしましょう。
少しずつ、出来るだけ全体が見れるよう離れて(笑)作業してください。

できあがりましたー!
いまさらなのですが、工程の3を最初にやっても良かった気がしますね!(笑)

それではでは!またお会いしましょう!!